- あおい矯正歯科

矯正治療後の後戻りを防ぐための保定装置と定期的なメンテナンス
矯正治療は、歯を動かし歯並びを整えて終了ではありません。動かした歯が元に戻ってしまわないように、矯正装置を取り外した後はリテーナーと呼ばれる保定装置で歯の位置を固定する必要があります。
矯正治療後に歯が元の位置に戻ってしまう後戻りは、歯の周辺組織が新たに形成されるまで、治療後1年ほど強く発生します。そのため、矯正治療が終わって矯正装置を取り外してから、2年ほどは保定装置を着けておくことが大切です。
京都市にあるあおい矯正歯科では、複数種類の保定装置を提供しています。基本的に着脱可能の装置が提供されるため、食事や歯磨きの際に外すことが可能です。ただし、歯並びの状態によっては固定式の保定装置が適切と判断されることもあるので、医師の決定に従いましょう。
着脱式の保定装置にも種類があり、歯全体を包むタイプや前歯だけのタイプなどがあります。一人ひとりに適切なものを提供してくれるので、安心です。保定装置の針金が目立つことを懸念している方は、マウスピースタイプなどの目立たない保定装置を利用できないか相談してみてください。
保定装置は、装着後1年程度経過してから徐々に装着頻度を減らすことになります。ただし、独断で行わず、医師の指示に従って頻度を減らすことが大切です。医師の指示を守ることで、後戻りを防いできれいな歯並びをキープしやすくなります。保定装置に関することもいつでも医師に相談できるため、わからないことがあれば聞いてみましょう。